投資

投資

アセットアロケーション(=資産配分)2023年5月時点

保険を現金と考えると、現金比率は26%です。これは高いのかどうなのか。2024年1月から新NISAが始まるので、現金の余力は必要かと。生涯で1,800万円が非課税になるのですから、この新NISAは使っていきます。
投資

インデックス投資 2023年4月末進捗公開

どれだけAIが進化しても、投資は個人の感情に左右される部分が大きいので、むしろ裏を読んだり、長期的な視点で予想するという脳トレは人間の活動として残りそうな気がします。
投資

インデックス投資と積み立てNISA 2023年3月末〆状況

以下のとおりです。 ファンド別 騰落率<当月><累計>●先進国株式+0.1%+96.7%●新興国株式+0.2%+35.9%●先進国株式(積NISA)+0.5%+41.1%●新興国株式(積NISA)-0.4%+12.8%計+0.1%+51.8...
投資

2023年2月 インデックス投資&積み立てNISA 進捗状況

先進国か、新興国か、迷ったら、両方持っておこう。インデックス投資の醍醐味ですね。どこかが転んでも、どこかが拾う。たまに全員で転ぶけれども時間が経てばまた立ち上がって歩き出す。NISA制度が充実して、日本人が投資の恩恵にあずかれる日も近いです。
投資

インデックス投資(積立NISA) 2023年1月〆状況

投資とは関係のないプライベートで、年初からバタバタと、ある意味で充実した日々を過ごしたこともあって、市況を追う事を忘れておりました。久しぶりに推移をみてみると、株価が上向いているではありませんか。 今後、当面は新興国株式が伸びるような予感が...
投資

積立NISAで迷って悩まれている方へ

投資をはじめる時期によってはマイナスの含み損からスタートして苦しい期間を過ごすこともあるかもしれません。そんな時は、長期的には上昇するということを信じて、株価の低迷期間は安く買えるチャンスだ!!とプラスに考えて、市場の動きを見ないようにしましょう(笑)
投資

インデックス投資、積立NISA 2022年12月〆状況

当面は下げ相場が続くと思うので、投資に慣れていない方はご自身の証券口座を見ないようにしてください。ほったらかして今までと同じく淡々と積立てを継続して3年後くらいに証券口座を見てみるとよいです。きっと増えていることでしょう。
投資

インデックス投資(&積み立てNISA)2022年11月進捗状況

急激な円安も一服。暗号資産は低迷。では、株式相場は?ってなわけで、11月末の進捗状況です。
投資

ビットコイン下落中、暗号資産も長期積立でドルコスト平均法がベスト?

現時点で年齢が若い方と資金に余裕のある方にとっては、今の相場は適正~安値の価格であるように思いますので、投資のうまみを享受するために毎月コツコツと購入しておくことをおすすめします。今からまだ下がっても買い、変動が大きくても買い、横ばいでも買い、・・・、とコツコツ買い続けることができれば、上昇トレンドになったときに・・・
投資

インデックス投資&積立NISA 2022年10月末〆状況

新興国株ファンドの下落に関して、中国のゼロコロナ政策で先行き不透明だとか言う専門家もおりますが、俯瞰してみれば、アメリカの利上げによって株式市場から資金が流出していることが新興国株の不振の要因だという基本スタンスに立ち返ることになります。