投資

投資

長期投資なら高値づかみでも全然オッケーです

ダウ平均株価が史上最高値を更新し続けています。評論家界隈から「今はさすがにバブルでしょ、そのうち崩壊するよ」との声が聞こえてきます。 私も今はちょっと高いかなぁという気もするんですけど、長期投資で考えるならば、全然問題ありません。 「今はバ...
投資

インデックス投資2021年3月末〆 含み益1,000万円突破!

ようやく含み益で1,000万円の大台を突破しました。ただ、長期投資家として、気長にコツコツやってきた甲斐はあったように思います。一つの大台をクリアしたので感慨深いものがあります。
投資

株は今が買い時?S&P一択でいい?早く利確した方がいい??

⇒ どれも違います。長期・分散・積立投資が最強だってことは頭で理解していても、行動を伴わせるのは難しいですね。
投資

インデックス投資&積立NISA 2021年2月末〆結果公開

一時期は大台に乗せたんですけどね、その後、どデカいマイナスをくらいました。それでも単月で+6%越えは少し脅威です。天井に近づいているのか、まだまだマネーが流れ込むのか。
投資

コスト面でも日本のインデックス投資環境は整ってきた

フツーのサラリーマンが入社して無理せず(←ここ大事。若いうちは経験にお金を使おう!)インデックスファンドで積み立て投資しながら入社20年後に4,000万円~6,000万円くらい(←相場によるブレあり)資産を形成できる感じじゃないですかね
投資

株式市場が過熱気味?定期の積み立て額を減額しました

2020年3月のコロナショック直後から、積み立て金額を3倍くらいに増やして積極的に買い増しを進めてきました。ここ数か月は完全に上昇トレンドに入った感じで割安な感じがしなくなったんですよね。積み立て額を3分の1に減額する判断に至ったわけです。
投資

インデックス投資&積立NISA 2021年1月末〆結果公開

上昇トレンドに入ったのか、はたまた近いうちに調整があるのか。単月で+6.1%と好調でした。ファンド別の騰落率がこちらです。利益の推移グラフを添付しておきます。今月がいかに高騰したかが分かると思います。
投資

パッシブ型ファンド、強し。。

どんどん投資金額の比率がパッシブ型に偏ります。それでいいのか?と自問自答しながらも、世界的な大きなトレンドには逆らえないので、それが答え何でしょうね。
投資

インデックス投資&積立NISA 2020年12月末〆公開

単月で+11.3%、累計で+37.3%でした。2020年1月-2020年12月の年間トータルで+7.4%でした。世界的に金余りなんでしょうね、きっと。ゴールドだったり仮想通貨だったり、なんでもかんでも上がりましたし。
投資

お金があるから幸せ?価値観は年齢と共に変わるのか

お金さえあれば・・・。って考えて悩んで思い詰めてみたところで増えないってことに気付いたのは、30代半ばになった頃です。何もせずにお金持ちをうらやんでみても仕方がない。