投資

投資

インデックスファンド、信託報酬下げ合戦はいい傾向、でも迷い悩む

インデックスファンドの信託報酬が下がってますね。どんどんと下がってきています。日本の投資信託が徐々に世界水準に近づいてきているって証拠でしょうか。 ファンド運営側としてもどれだけ多くのファンド保有者を抱えることができるかが存続の命題になるの...
投資

インデックス投資 2017年11月進捗公開

2017年11月15日〆の進捗状況です。 ダウが最高値を更新し続け、日経平均も連日高値更新で25年ぶり高値をつけるなど、好調な市場でした。 現時点では少し落ち着いてやや下落傾向ですが、上昇局面は続いています。評価額は前月を少しだけ下回ってお...
投資

株価の今後、どうなる??

世界経済、肌感覚ですがそろそろ打ち止めですかね。経済の天気予報はアメリカ次第な点は変わりませんが。 さて、雲行きは怪しい予感はしていますが、株価は好調を維持しています。この好調が本物とは思えないながらも、長期投資家として淡々と買い続けていま...
投資

仮想通貨(ビットコインなど)、SBIバーチャル・カレンシーズは嬉しいニュース

仮想通貨の取引サイトとして、SBIバーチャル・カレンシーズが予約受付をしています。現時点では国から指定業者として登録されただけですが、近々立ち上がるようです。 これは何かっていうと、要はビットコインなどの仮想通貨の売り買いができるようになる...
投資

インデックス投資 2017年10月状況

10月15日〆の資産状況です。市場は世界規模で上向きなようです。 私は今でこそインデックス投資メインで積み立てておりますが、リーマンショック後の不況時には株式の時代は終わった、これからはヘッジファンドが世界を牛耳る、などと言われたものです。...
投資

セミリタイアに必要な貯金額はいくら?

セミリタイアに必要な貯金額っていくらなんでしょう。 私個人的には6,000万円かなぁと思っています。 そのうち運用に回すのは5,000万円です。外国株メインのインデックスファンドで年利4%~5%と想定すると、税引後で年間160万円~200万...
投資

つみたてNISA、デメリット少なし。やらなきゃ損

前回に引き続き積立NISAの考察です。 気の早い証券会社は競うように受付を始めて、口座獲得にいそしんでいます。 やっぱりですね、いろいろと考えたのですが、この積立NISAはいい面しか思い浮かばないんですよ。 デメリットを上げるとすれば、年間...
投資

つみたてNISAって儲かるの?

2018年1月開始の積立NISAですが、果たして投資初心者をどれだけ取り込めたのでしょうか。 投資である以上、絶対に儲かりますとは言えないものの、この投資手法は、かなりの確率で儲かるんです。 価格が下がれば多くの口数が買えるので○、価格が上...
投資

インデックス投資 2017年9月状況

9月15日〆の状況です。 新興国ファンド、先進国ファンドともに好調に推移しています。 これだけ好調に上昇を続けていると、どこかで暴落するのではないかと不安になり、買い増すのをためらってしまいがちです。が、しかし、定期積立購入を自動で行うよう...
投資

インターネット接続障害にみる分散投資

全国的にインターネットの通信障害が発生したとニュースがありました。 今の時代、インターネットへの依存度が高いので、ネットがつながらないだけで支障が出てきます。 私もネットがつながらなくなった時点で開店休業です。 新聞雑誌を読みふけり、暇を潰...